
総監督 小掛 義之
慶應義塾高校野球部出身、慶應義塾大学では體育會ラグビー部で活躍。2015年秋に本村クラブの監督に就任し、関東大会出場、全日本学童東京大会ベスト8、秋の東京都知事杯優勝、23区大会第3位、港区秋季大会五連覇(春秋併せて六連覇)等、輝かしい実績を残す。2021年から本村クラブ中学部監督に就任(学童部監督との兼任)、2023年から中学部総監督に就任。

監督 津國 博幸
ボーイズリーグ八尾ペッカーズ、八尾東高校、龍谷大学を経て、社会人は神戸製鋼所でプレー。本村クラブ高学年チームのヘッドコーチとして、チームを港区四連覇に導き3年連続マック杯出場を果たす。2022年より本村クラブ中学部1年生チームのヘッドコーチ、2023年より中学部監督に就任し、城南リーグ年間王者、東都大会第3位、東京都少年王座決定戦等の輝かしい実績を残す。

ヘッドコーチ 高橋 智彦
青藍泰斗高校、中央学院大学、社会人硬式クラブチームなどでプレー。キャッチャー以外の全ポジションを経験。大学卒業後に鍼灸マッサージ師・スポーツトレーナー(NSCA-CSCS)の資格を取得。現在は三田で治療室掌の家(しょうのや)を開業し、鍼灸マッサージ治療や野球特化型パーソナルトレーニングを営む。2022年より本村クラブの活動に参加。中学生への指導に情熱を燃やす。

事務局長 中谷 哲朗
慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系金融機関に22年間勤務(小学校まで野球、中学・高校・大学ではラグビーをプレー)。 2015年秋よりコーチとして本村クラブに参加し、その後現在まで事務局・組織運営全般を担当。2021年より学童部と中学部を統括する事務局長に就任。

チームコーチ 関 康一
開成高校硬式野球部、東京大学硬式野球部出身。大学時代は、内野手として東京六大学野球リーグ戦18試合に出場、2年秋の法大戦で勝利打点を記録。2021年より本村クラブ中学部コーチに就任。選手達が、スポーツマンシップを正しく理解/実践し、野球を愉しめるようになることが目標。

チームコーチ 行徳 伸介
本村クラブ学童部時代からコーチとして活躍。昨年は高学年チームの28番として港区春秋連覇及び3年連続マック進出に貢献。温厚かつ冷静な語り口での子供達への指導により保護者の信頼も厚い。2022年より本村クラブ中学部にコーチとして参加。

チームコーチ(平日練習担当)坂入 虎良彦
本村クラブ学童部史上初となるマクドナルドトーナメントに出場した代のキャプテン。東京都市大学塩尻高校で2022年長野県夏の大会準優勝🥈。ショートのレギュラーとして活躍するも、惜しくも甲子園出場を逃す。現在は東京都市大学で準硬式野球部に所属し、学業と野球の両立を目指す。

チームコーチ 阿部 誠一郎
渋谷区学童チームの監督としてチームを23区大会に導く。子供の本村クラブ入団に伴いチームサポート。2024年4月よりコーチ就任。野球を通じた子供達の心身の成長とケアを心掛けている。

チームコーチ 下田 俊明
小学生、中学生と軟式野球でショート、高校時代は硬式野球部でキャッチャーとして活躍。学童野球チームでは4年間に渡り、コーチとして子どもたちを指導。現在は、弁理士事務所を経営をしつつ、週末の本村クラブで子供達と共に汗を流す。

チームコーチ 日比野 進
本村クラブ学童部のコーチを経て、2024年より本村クラブ中学部にコーチとして参加。大学卒業後、ITベンチャーに入社。現在は独立して会社を経営しつつ、週末の本村クラブでの指導に尽力。選手の自主性を尊重し、選手の能力、チーム力向上のサポートに努める。

チームコーチ 赤岩 正幸
小学生から野球を始め、中学まで軟式、高校生では硬式野球を経験。小学生では全てのポジションでプレー、中学、高校は主に内野手でプレー。小学校低学年と高学年の各学年でコーチを経験し、2024年4月から本村クラブ中学部のコーチに就任。「野球はキャッチボールが一番大事」をモットーに選手と共にグラウンドで汗を流し、基本を大切に、元気よく、時に熱く指導を心掛ける。

チームコーチ 山下 大輔
本村クラブOB。現在も本村クラブOB で結成される草野球チームを率いてバリバリ活躍。ご自身の野球活動の合間を縫って中学生の指導に献身的に参加。ノックの腕前はピカイチであり、かつ左右両方でバッティングピッチャーを務めることが可能な稀有な人材。今期も可愛い後輩達を優勝に導くべく全力を尽くす。